Dropped Topstringについての記事で紹介した編み方のうち、 今回はIroquois Topstringを解説していきます。
※イラコイ編みはいくつか編み方がありますが、トンプソンに敬意を表し、今回はトンプソン流のイラコイ編みになります。
1.完成形
表

裏

2.メリット
・強弱が自由自在
・トップに当たる投げ感が得られる
・難易度が低い
・見た目がオシャレ
・バリエーションが豊富
3.デメリット
・サイドを強く張るのには向いていない
4.特徴
トンプソン兄弟の編み方を見れば分かりますが、あまりサイドを強く張るための編み方ではありません。なのでちょっと緩めに編んであげるのがポイントです。
また、色んな通し方ができるので、様々なバリエーションが作れるのもイラコイ編みの魅力です。
後ほど紹介しようと思いますが、通し方は無限大です。
5.編み方
①サイドの9D段を固定する
※サイドでsiを始めているのは固定度が増すため

②サイドレースを通す

③9Dの1番目のダイヤモンドからサイドレースを裏側に出す

④9D2番目のダイヤモンドにサイドレースを通す(裏→表)

⑤トップホールにサイドレースを通す(裏→表)

⑥通したサイドレースにひっかける

⑦4つ目のダイヤモンドについても同じように通し、トップにひっかける

⑧トップホールにサイドレースを通す(表→裏)
※左右対称なので、ここからは逆サイドのシンメトリーになるよう意識する

⑨通したサイドレースにひっかける

⑩6番目のダイヤモンドにサイドレースを通す(表→裏)

⑪トップホールにサイドレースを通す(表→裏)

⑫8番目のダイヤモンドに通し、結んだら完成

6.使用例
トンプソンとは違うイラコイ編みを過去の投稿から2つほど紹介いたします。
7.終わりに
いかがだったでしょうか。
イラコイ編みは万能とまではいかないものの、自由自在ですです。
機能性およびデザイン性を追求する人はぜひ試してみてください。