1siの編み方&組み合わせの考え方

スポンサーリンク

1.1siとは

1siとは1とsiを組み合わせた編み方です。
1&siという表記方法を使っていたこともありますが、そうすると1つのサイドホールに2回通すのかという疑問が生じてしまうため、直接くっつけて表記することにしました。

2.メリット

メリットとしては以下の2つが挙げられるかと思います。
・ポケットの位置が上がる
・抜けかかりの調節がしやすい

例1:si→skip→1si=抜けることが多い
例2:si→1si=かかることが多い

3.デメリット

・間隔によってはかかりすぎる
→メリットとの諸刃の剣
・間隔が狭いところで使うとポケットが歪む

4.編み方

①ダイヤモンド2つにサイドレースを通す。

②後ろの方のダイヤモンドをsiでロックする(完成)

間隔が狭いところで1siを入れているため、
途中とはいえこのままではかかりそうな雰囲気がする。

5.使用例

①間隔広めで使った場合
ssi→skip→1si
ssiとの併用により、低めでポケットを作っているものの、ミドルハイ気味なポケットになっている。

②間隔狭めで使用した場合
ssi→1si→si
後半のskip→siでかかり具合を緩和させているものの、かなりかかりそうな編み方である。
間隔が狭いため、ポケットに歪みが出来ているのもうかがえる。

6.組み合わせの考え方

今回は1siを例にとって説明しましたが、たとえば、ダイヤモンド2つにサイドレースを通し、後ろの方のダイヤモンドをsiではなく、iで留めたら表記はどうなっていたでしょうか?
そう、その場合は「1i」になります。
ロックしないダイヤモンドの数が2つであれば「2si」になります。

このようにサイドウォールストリングのパターンについては組み合わせが多様なので、すべてのパターンをこのサイトで紹介することはしません。
(よく使われるものについては記事にしたいと思います)

なので大事なのは考え方です。
このような基本的に取り入れているパターンをそのままくっつければ相手にも伝わるそれっぽいものが出来ると思います。
もし分からなければいつでも聞いてもらえればと思います。

タイトルとURLをコピーしました